スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年03月12日

USPをカスタムする その4、トリガープルの改善について



皆様ご存じ、お気に入りの東京マルイUSPエアーコッキングモデル(18歳以上用)、その欠点はトリガープルの悪さ。
ずっと何とかしたいと思いつつも、慣れで誤魔化していた。習うより慣れろ。ちなみに10歳以上用ではそれほど悪く感じないのは、スプリングが弱いからに他ならない。

トリガーはPOM(ポリアセタール)製?で靭性があって割れないけれども強度が不足気味。たわむのでスパッと引けないのよ。

そこで亜鉛合金製と思われるガスブロUSPのトリガーを移植しようかとパーツを眺めるが、当然の様にリンク周りが異なる。

どうせ手間暇かかるのならば、アルミ板から削り出してしまおうってのが今回のミッションだ。

近場のホームセンターに売っていたA5052アルミ合金(20×100、厚さ10㎜)をフライス盤で大まかに切削し、やすり掛けで整形し、研磨、ブルーイングで仕上げてみたい。

ブルーイングと言えば定番のバーチウッド製品は輸入がストップしているとか何とか。



フライス盤で大まかに削ります


現物合わせで削ってます


この辺までは気合と根性が有ればやすりでも出来るかも


この加工は工作機械がないと徒に時間がかかることに…


指の当たる内側は入念に研磨してみた。
ちょっとでも凸凹してると途端に違和感。指先の感覚ってかなり繊細


ドリルで穴を開けて仮組み


上側の穴には2mmφの真鍮棒をジーナスGM-8300で接着。
硬化時間は余裕を持って24h以上放置プレイを心掛けてます


フライス盤で内側を削り落とす。
板材から中々切断しなかった理由は、この加工の為にバイスに挟む持ち手が必要だったから


いよいよ切断し、やすり掛けなどでほぼ完成の域


仮組み、動作確認。ちょいと微調整が必要だった。
シルバーもいいかも


アルミニウムブラックを希釈して綿棒で地道にブルーイング。薄っすらと茶色に色が付き始めてからが長かった…
原液だと過反応を起こして表面が痘痕になるのです、人は痛い経験を積んで学ぶのです。
上側のアーム部分は見えないので省略しました





結構いい感じではなかろうか。


試射してみての感想。トリガーが重いのは相変わらずだが、たわみの無い分スパッと切れるので狙いがつけやすい。今迄はトリガーを引き切った時のブレ(大き目)を考慮したサイティングをしていた。

ブレないって素晴らしい。
中々満足度の高いカスタムであった。


製作期間は一週間  


Posted by COM at 23:54Comments(0)USP

2020年08月19日

Umarex Glock45について、つらつらと

Umarex G45

長い梅雨が明け、酷暑の日々如何お過ごしでしょうか。

エアコキG45を自作(G17改修)したのも、もう一昨年のことなのね。ぼちぼちゲームで使ってましたが、フロントセレーションはコッキングしやすくて良い。弾が飛び出しやすいマガジンリップ周りがG17そのままなのはご愛嬌。

さて、G19XをリリースしたUmarexからG45が出るとの噂が飛び交った今年の初旬。テンションが上がる。
なんだかんだで「7月下旬入荷予定」と各ショップから発表があり、5月頃予約して8月初頭に入手。
このご時勢でほぼ予定通りだったのは、ちょっとした驚き。
某G17 Gen4をスルーしたのは、本命が控えていたから…。





外観はほぼ文句の付けようも無い出来。フレームの刻印の一部が残念と言われるが、握ってりゃ見えませんわ。
今のところ弄ったのは、エキストラクターのプッシュロッド部分の塗装を剥がして、背後のブリーチを一部黒染めしたくらい。
お約束のサイトの3ドットへのルミノーバ塗布はこれからの予定。



早速スライドを組み替えてみる。内部メカはほぼ同じに見えるので、何も問題なく作動する。
ぱっと見た感じでは、ハンマーの塗装が異なるくらいかな。

元に戻して実射してみると、作動は快調なれどとにかくトリガーが重い。トリガースプリングとシアートーションスプリングは某18C用に交換する。ついでに各パーツの接触面を軽くペーパー掛けしておく。
Umarex特有の、スプリングでテンションがかけてあるハンマーローラー(マルイG18Cと同じシーソータイプ)の組み込みがちょっと面倒。あの小さなスプリング、無くてもいいような気がしないでもない。

スライドの引き、トリガープル共に若干軽くなり、いい感じに。
動作は本当に快調。まさにガスブロの夏!フロンガスも値上げの噂があるので、堪能するのは今のうちかも?
昔もそんなこと思ってた時代が有ったような、無かったような。

適正にホップをかけると、20m以上フラットに飛んで行く。特に大きく左右にぶれることもない。この辺は射手次第なので他人のレビューは当てにならないとは思うので参考まで。



さて、気になるマガジンの互換性。
左からG45、G19X、マルイG17旧型、マルイG22用純正。

・umarexのG19X用は勿論無問題で快調動作。自重で落下する。
・マルイのG17用旧型(マガジンキャッチ溝が片面の奴)は、最後がきつめではあるがしっかりと嵌まり、実射も申し分ない。但し自重では落下しない。
・マルイのG22用(.40表記、マグキャッチ両溝)は、ほぼすんなりと嵌まり、申し分なく作動する。自重で落下する。

G19Xではきつかったマルイのマガジンがどちらも嵌まりやすくなった気がする。個体差もあると思うので、これも参考程度に。
ちなみにG19Xとマルイマガジンの組み合わせは、寒い時期だと結構パフォーマンスが落ちていたので、G45も冷えたらどうでしょうかね。


ところで、Umarex G19X用とG45用、G42用(ロング)のマガジンガスケット(ガスルートパッキン)はかなり柔らかい。ここの密着度を上げることによって効率よくガスを送り込み、またブリーチのリリース時の作動を良くしていると思われる。G42ショートマガジンを安定作動させるに当たって苦労したのはこれなのだ。未だに暫定的な解決策しか得られないのは、パーツの入手が難しいのが大きな要因。

他人に海外製品を勧めない理由は、安定動作の保証が無く、トラブル対処とパーツの供給に難があることが大きい。決して初心者向けではない。

しかしながら最近の海外メーカーは頻繁にマイナーチェンジを重ねて着実に品質を向上させているようだし、国内にはないモデルも多いので購入の選択肢に入れている方も多い。

要は好きなモノ買えってことです。ご利用は計画的に!

(追記、既に先日のサバゲーに投入済み。問題なく快調に動いてました)
  


Posted by COM at 22:04Comments(0)GLOCK45GLOCK

2019年12月25日

エアコキパイソンにトレーサーを組み込む その2



以前エアコキUSPのマガジン上部にLEDを仕込んでみたが、チャンバーに入ってしまうとあっと言う間に光が失われて薄ぼんやりとしか光らなかった。その点アカベコ旅団さんの場合、ピストン・シリンダーが透明なトイスターのエアコキグロックを使って見事トレーサー内蔵に仕立ててました。目の付け所が凄いですね。
参考:グロック17 トレーサー内蔵(トイスター、エアコキ)

さて今回のコンセプトとしては、
・外観は弄らない(外付けのスイッチは設けない)
・一定時間光を当て続けることが出来る(消灯遅延回路を入れる)
・汎用性のある改造を目指す(特別な部品は使わない)
ここらへんで進めてみよう。

1. LEDは何処へ配置するのか

エアーリボルバーパイソンは、トリガーを引き切るとシリンダー後方の本体からエアー供給部分がせり出してきて、シリンダー内のカートリッジ後部のBB弾保持部兼用ゴムパッキンを押し込んで気密を確保する仕組みになっている。
ここの内径が5mmちょいで、Flux LEDがぴったりはまりそう。BB弾との位置も近いので、短時間の照射でも大光量が得られるはず。

後ろに穴を開けてLEDを強固に接着し、当たる所を切削、フレーム側も切削

ぎりぎり収まった。
フレーム側に鉄板が入っていてショート対策に切削したり配線に収縮チューブをかけたりホントにぎりぎり。

2. 消灯遅延回路

電子工作で以前からよく参考にしている気の迷いさんの「100円ショップランプ改造、2分間ランプの製作」の回路図を元にする。
みんな大好きFETのスイッチング動作を利用する。2SK2231は仕様上4Vで動作するので余裕を持って電源電圧は6Vに。コンデンサーは330μFにして時間を短縮してみる。
当初LR44を4個入れようかと思ったがスペースの都合上、苦肉の策でCR2032用の電池ボックスにCR2016を2個押し込むことにした。ちなみにトランジスタでも同じような回路が作れるのだが、電池の容量の小ささを考えると漏れ電流の殆ど無いFETが有利だと判断した。

回路はブレッドボード上で作動を確認する。
単三電池を電源にした時、50秒ほどでぼーっと消えだす(後の回路変更で抵抗が追加されたので、30秒ほどで消えるようになった)。

3. タイマーONスイッチは何処に組み込むか

問題は、何処にスイッチを入れるか。内部をじっくりと観察していると、コッキング時とトリガーを引ききった時に同じ動きをするパーツ(シアー?)を見つけた。かなり狭いスペースだが、何かに使えるだろうと日本橋で買っていた超小型のタクトスイッチで行けそうだ。

小さすぎてはんだ付けが厳しかった。
スイッチは0.6mm厚の両面テープでフレームに固定。その辺絶妙なクリアランスなのだ。
この後配線側はホットボンドで固めた。

4. 強制ONスイッチ

グリップのメダリオンを押し込むと内部に配した超小型タクトスイッチを押せるようにする。メダリオンはがっちりと接着してあるので、剥がせないなら削り取るつもりで型取りして複製を作った。

思案の末、ホットボンドスティックを熱してくっ付けて思いっきり引っ張るとバキーンと綺麗に外せた。オリジナルはとっておいて複製を使う。


スイッチのストロークはほんの僅かなので遊びも僅か。プラ棒を接着し、現物合わせで削り込んで抜け防止のスペーサーを裏から接着。

5. パーツを組み込む



各パーツを組み込み、配線には多少の余裕を持って電池ボックス、基板とはんだ付け。老眼で近視には辛いものがあるがまずまずの出来栄え?
動作確認、OK。
グリップ内部を多少削り、綺麗に収まるようにして一応の完成。

6. 強制OFFスイッチに変更

全弾撃ち尽くした後も50秒ほど点灯したままなので暗闇では目立ってしまう。点灯させるにはコッキングかトリガーを引き切ればいいので、強制ONスイッチは不要と判断して回路を少々変更してはんだ付けし直す。
抵抗を追加したので、遅延タイマーは30秒ほどになった。

これで完成。外観は全くのノーマルなのでどう見ても普通のクラウン・エアリボルバーパイソンである。



・コッキングするか、トリガーを引き切ると内部のスイッチが押されて遅延タイマーが働きLEDが点灯し、30秒ほどで消える

・メダリオンを押し込むと、強制的にコンデンサーの電流を消費させてFETの導通を遮断しLEDが消える


リボルバーにトレーサーを組み込んだ実例は、webでは発見できなかった。
実射テストも上々。これは楽しい。
Twitterに動画を上げたらそこそこ反応があった。やっぱり皆こんなのが欲しいのよね。
https://twitter.com/nighttouring/status/1209074841770287105

特に難しい改造はしていないので、興味のある方は是非。  


Posted by COM at 23:06Comments(0)Revolver

2019年12月23日

エアコキパイソンにトレーサーを組み込む その1

年の瀬も押し迫る今日この頃、如何お過ごしでしょうか。

今は無きLAGOONでエアコキリボルバー戦が流行ったことがあり、その機会にご存知クラウンのエアリボルバーコルトパイソン2.5インチ(10才以上用)を購入するに当たってまず考えたのは、トレーサーを付けられるかどうかだった。ライトとか光る弾とか大好物なのよね。

実はハンドガンの短い銃長が活かせなくなるトレーサーユニットって結構邪魔だったりする。狭いインドアフィールドがメインだったので、顕著に実感していた。

そうなったら内蔵するしかないが、基本的にハンドガンの内部スペースに余裕は無いに等しい。うーむ。

そんなある時、パイソンのグリップを外してみた。すると錘を外した空きスペースにボタン電池くらいなら仕込めそうだと思ったのが事の始まり。



続く



  


Posted by COM at 22:09Comments(0)Revolver

2019年11月28日

11/24のGOWASでのテストゲーム



11/24は生憎の雨予報で午前中は大雨。鹿児島市の一部では落雷で停電があったとか。

それでも難民キャンプに集う20名ほどの精鋭たちの思いが天に通じたのか、午後からは雨も上がり仕舞いにはからりと晴れたのだった。

今回は様子見だったはずが、1ゲーム見学の後やっぱり血が騒ぎ、参加することに。得物はもちろんエアコキUSPのみ(もしもに備えて持ってきていた)。

フィールドは広く、色々な要素が詰め込まれていてとても面白い!ゲーム内容もちょいとひねってみたりと楽しめた。まだまだ作り込む予定との事で、期待できそう。

ただ問題は、セーフティが全く手付かずだったこと。ブルーシートが無ければ難民キャンプどころではなかった。徳永さん曰く、冷暖房完備の施設を建てるとの事で、中途半端なものが置けないようだ。

その他フィールド内の危ないポイントや気になったこと等は個人的に報告しておいた。テストゲーム参加者の義務である。










さて、テストゲームの参加条件としてGOWASのブログにこうあった。

1、当フィールドのルールを厳守していただける方。

2、テストゲーム後、誹謗中傷ではなく、完成に向けての参考意見をくださる方。

3、年齢18歳以上で、ツバ吐き、暴言、暴力など行わない等、常識的行動の出来る方。

4、とにかく!上の1.2.3を了承して下さったうえで楽しむぞー!という心持ちで参加希望してくれる方!



残念なことに、セーフティ(仮)で弾抜きの為に発砲する方がいたり、マガジンを挿しっぱなしだったり、あまつさえフィールド内でゴーグルを外すプレーヤーやスタッフがいたりと個々人のモラルが低いと言わざるを得ない場面を多々見かけてしまった。もちろん出来る限り注意してきた。

LAGOONでお会いしたイチロー永田氏も安全管理(マズルコントロール等)に関してはきっちりと子供たちに指導していたようにお見受けした。それはエアソフトだろうが実銃だろうが最低限のラインだと思う。

安全に関しての発言は暴言でもクレームでもないと思っているので、お互い気付いたらすぐに注意喚起していきたい。もっとも、言い方には気をつけたほうがよろしいかと、自戒を込めて。



  


Posted by COM at 19:01Comments(6)Airsoft

2019年10月26日

ありがとうLAGOON

2019年10月14日、また一つのフィールドが幕を閉じた。

天候を選ばずに初心者でも入りやすい環境(綺麗なセーフティ、トイレ、更衣室等々)を目指すとインドアになるのだが、キャパを考えると採算性は悪くなるジレンマ。営業努力も空しく文字通り惜しまれつつの閉店であった。

いろんな奴がいた。

小学生・中学生・高校生。
ずぶの素人。
ウェーイ系。
スマホ・PCのゲームがきっかけ。
昔やっていた出戻り組。
特殊部隊・装備大好き。
とにかく銃が大好き。
改造・カスタムが好き。
高価格高性能が至高。
日本兵風。
イギリス兵風。
ロシア兵風。
アメリカ兵風。
現職・元職の自衛隊員、官憲系。
エアコキにこだわる人。
長いスナイパーライフル。
電動ショットガンでとにかくばら撒く人。
リボルバー。
弾弓。
スポンジソード、等々。

人との出会いが楽しかった。

いい動きができた時が楽しかった。

ヒット判定は自己申告によるのでトラブルもいくつかあった。それらの様々な事象や個性を捌いていたマスターたちの見えぬ苦労を偲ぶと頭が上がらない。

”LAGOON(ラグーン)では初心者の方からベテランの方まで広い範囲の方々を対象として運営していきます。
安全に、楽しく、一人でも多くの方に“サバゲー”を体験し、その魅力を味わっていただきたいと考えております。”


本当に一貫したコンセプトを体現していたと思う。

これからも "LET'S ENJOY SHOOTING!" を忘れないよ。またの復活を願って!


  


Posted by COM at 23:21Comments(0)Airsoft

2019年07月19日

GLOCK19X、サバゲーでの使用感とカスタム



6月の頭頃からぼちぼちと入荷して即売り切れ。インプレッションは概ね好評。
グロック好きとしては見逃せないUMAREX Glock19X(G19X、製造はVFC)を入手。

外観は動画や画像で見た本物とほぼ同じ。特に文句の付けようもない出来。
フルサイズのグリップはやはり握りやすい。私のグローブのサイズはXL。
メタルスライドの引き始めが重いが実射すると中々のリコイルでバキバキ動くしスライドストップもきっちり掛かる。
トリガープルは重い。
チャンバーを見ると思ったよりもホップの調整範囲が狭いような感じでゼロだと弾ポロする。こればっかりは撃ってみないと分からない。



とりあえず箱だし状態でインドアサバゲーで使ってみた。

・素直な弾道に感動、まっすぐ飛びます
・ホップの効きは中間あたりで充分
・0.2gで79m/s出ていた、気温は35℃くらい?
・懸案であったマガジンは、東京マルイ、WEのものはかなりきついけど使える。但しパワーが少し劣るようだ
・ガツガツくるブローバック

いやー、これいいわ。凄くいい。大当たり。
やはり好きなトイガンでサバゲーするのが一番。しかもよく飛んでよく当たるなんていい事尽くし。


とは言え気になるところは直したいので、ちょいとカスタムしてみた。


・シアートーション(スプリング)をマルイG18C用に交換し、トリガープル改善
・ハンマースプリングをマルイG18C用に交換し、スライドの引きを改善
これは効果抜群なのでおすすめ(右二つのスプリング、G17用でもいいかもね


・スライド割れ対策?のダンパーパーツ(プラ製)に衝撃吸収素材を貼り付け
激しくぶつかる部分なので…



・エキストラクターの一部を磨いてみた
お約束らしいがそれっぽくなる



・前後サイトにルミノーバ塗布
暗くてピンボケ御免


近頃の海外製ガスブローバックハンドガンの実力は侮れない。モデルアップも素早い上に正式ライセンスと来てる。
国内メーカーよ大丈夫か。東京マルイがグロックのGen5を出す頃には実銃はGen8ぐらい行ってそうだ。

ただし耐久性は未知数で部品の入手に関しては望み薄。特にあの異型ピストンカップが破れたら手も足も出ない。尤も手持ちのガスブロハンドガンで破れたことは無いけれど。


アンビスライドストップレバーも装備。マガジンキャッチも左右入れ替え対応

G45も出してください神様仏様UMAREX様。
  


Posted by COM at 22:26Comments(0)AirsoftGLOCKGLOCK19X

2019年06月25日

酷使されるG18Cの内部部品たちよありがとう



ご存知東京マルイのグロック18Cはフルオートが撃てることで人気だ。
そしてスライドが割れやすいことでも有名。対策としてバッファー用のゴム板(衝撃吸収素材)を仕込んでいるのが功を奏しているのかまだ大丈夫。


スライド前端下部内側の金属部品がここに当たるように切り貼り。そろそろ購入して4年。

ハンマーローラーもすぐに粉砕するので最近のロットでは鉄製になっているようだ。今パーツを請求したら対策品が来るのかな?既に3個目なのでそろそろ予備を仕入れようと思っていた。

そんな矢先、LAGOONでゲーム中にフルオートで撃っていたら5点バーストくらいでスライドがロックした。またローラーかよと思えばなんとハンマーが割れていた。


ばっくり。

事情を聞いた某氏が中古パーツを譲ってくれたのでさくっと移植して修理完了。グロック系はサードパーティのパーツも豊富だけどハンマー周りはG17系と互換性がないのが玉に瑕かな。


金属も勤続の疲労で壊れる。何事もほどほどにせんといかん。

これでまたばら撒けます、某氏有難うございました。


ところで、グロック22と同時発売されたG22マガジンは従来のものよりいくつか外観が変更されている。
・マガジンキャッチのかかる溝が左右に掘られている(アンビ対応、ただしそれに見合うグロックは未発売)
・実マガジンで言うところのリップ部分のデザイン変更
・背面の.40表記と残弾確認穴が15までになっている
・前面の給弾スペースが上側に拡げられた

しかし最も重要な外観上の変更点は、全長が伸ばされていることだ(ほんの少し)。
これが何を意味するかと言うと、マガジンを挿した絵面がリアルっぽくなった。


こんな感じで隙間。

グロックの実銃画像を検索すると一目瞭然、グリップ下部とマグバンパーはぴったりではなく結構隙間が開いている。
この変更は東京マルイのこだわりが窺い知れる一端であると思う。

ちなみに一番新しいグロックであるG19と純正マガジンもその辺ちゃんと再現されてるみたい。
未購入なので画像は有りません…あしからず。  


Posted by COM at 23:32Comments(0)GLOCK18CMaintenanceGLOCK

2019年04月18日

ガスブロUSPにもトレーサーを付けよう



言うまでも無くメインウエポンはエアコキUSP(東京マルイ製)だ。
トレーサーを直付け出来るようにアウターバレルにM11×1.0で雌ネジを作っている。構造上タップが立てられないのでアルミ製11mm-14mmCCW(逆ネジ)アダプターを加熱してねじ込み冷却後抜き取って雌ネジを「作った」。

ガスブロUSP(東京マルイ製)でもトレーサーが使いたいと思うのは自然な流れである。
社外製の14mmCCWのメタルアウターバレルが出ているが全長が伸びるし高いしそもそも品薄だ。
近頃愛用しているコンパクトなトレーサーであるXT301は11mmのネジが標準なのでこっちに統一したい。

さてM11の下穴は10mm。ガスブロUSPのモデルは9mmパラなのでアウターバレルの内径もだいたい9mmちょい。これを10mmのドリルで拡げてからタップを立てれば良いんじゃないの。てなことをゲームの合間にTさんと話していた。


思い立ったが吉日という事でさくっと作業終了。


いい感じ。
試射してみたところ擬似ショートリコイル時にインナーバレルと摺れるようだが想定の範囲内。大丈夫でしょ。


濃い面子による少数での対戦になると心理戦が大きなファクターとなる。
セフティでの会話すら仕込みであったり、どの得物を使っているかでも対処方が変わってくる。
そんな時に何気なくエアコキとガスブロを使い分けることも戦術の一つになったりならなかったり。

光る弾を多用するのは見た目とヒット判定がし易いような気がするので。
これも薄暗いインドアフィールドならではの楽しみ方かな。  


Posted by COM at 21:32Comments(3)AirsoftEquipmentsUSP

2018年12月29日

エアコキG45補足



先日一応の完成を見たGLOCK45、早速ゲームにも投入。トリガープルに慣れさえすれば素直な弾道で使い易い。流石はマルイのエアコキ。末永く続いて欲しいシリーズだ。

実射性能が第一とは言え、やはりスライドの繋ぎ目が気になるので修正してみた。


瓶入りの黒サーフェイサーを筆で重ね塗り。乾燥させた後、当て木した耐水ペーパーで水研ぎ。
なかなか加減が難しくて削りすぎてしまい、もう一度やり直す羽目に。
手彫り刻印も追い彫りしてから全体を塗装。





ぱっと見では分からないくらいには誤魔化せたと思う。まだまだ修行が足りんな。  


Posted by COM at 21:45Comments(0)GLOCK45GLOCK