2019年11月28日
11/24のGOWASでのテストゲーム

11/24は生憎の雨予報で午前中は大雨。鹿児島市の一部では落雷で停電があったとか。
それでも難民キャンプに集う20名ほどの精鋭たちの思いが天に通じたのか、午後からは雨も上がり仕舞いにはからりと晴れたのだった。
今回は様子見だったはずが、1ゲーム見学の後やっぱり血が騒ぎ、参加することに。得物はもちろんエアコキUSPのみ(もしもに備えて持ってきていた)。
フィールドは広く、色々な要素が詰め込まれていてとても面白い!ゲーム内容もちょいとひねってみたりと楽しめた。まだまだ作り込む予定との事で、期待できそう。
ただ問題は、セーフティが全く手付かずだったこと。ブルーシートが無ければ難民キャンプどころではなかった。徳永さん曰く、冷暖房完備の施設を建てるとの事で、中途半端なものが置けないようだ。
その他フィールド内の危ないポイントや気になったこと等は個人的に報告しておいた。テストゲーム参加者の義務である。








さて、テストゲームの参加条件としてGOWASのブログにこうあった。
1、当フィールドのルールを厳守していただける方。
2、テストゲーム後、誹謗中傷ではなく、完成に向けての参考意見をくださる方。
3、年齢18歳以上で、ツバ吐き、暴言、暴力など行わない等、常識的行動の出来る方。
4、とにかく!上の1.2.3を了承して下さったうえで楽しむぞー!という心持ちで参加希望してくれる方!
残念なことに、セーフティ(仮)で弾抜きの為に発砲する方がいたり、マガジンを挿しっぱなしだったり、あまつさえフィールド内でゴーグルを外すプレーヤーやスタッフがいたりと個々人のモラルが低いと言わざるを得ない場面を多々見かけてしまった。もちろん出来る限り注意してきた。
LAGOONでお会いしたイチロー永田氏も安全管理(マズルコントロール等)に関してはきっちりと子供たちに指導していたようにお見受けした。それはエアソフトだろうが実銃だろうが最低限のラインだと思う。
安全に関しての発言は暴言でもクレームでもないと思っているので、お互い気付いたらすぐに注意喚起していきたい。もっとも、言い方には気をつけたほうがよろしいかと、自戒を込めて。