2024年05月15日

G36Cライトプロを弄る その3 メカボ・チャンバー編

※この記事は過去に書かれた下書きを元にして再構成しているので情報が古かったり時系列が飛んだりしています。

G36Cライトプロを弄る その3 メカボ・チャンバー編


ちょっと別件のエアソフトガンカスタムに行き詰った今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
しばらく間を置けば新しい閃きがあるかもしれないと思い、部屋の片隅に鎮座していたG36Cライトプロを手に取ったのが今回のはじまり。

試射してみると0.12gで初速37m/sしか出ない。放置していたからどこか劣化したのか?と思って自分のブログを見返してみたら、購入当初からそうだったようだ。なんてこったい。

原因は気密漏れかとメカボックスをばらしてピストンリングのグリスアップを試す。
・固めのグリスだと気密が良すぎてピストンの前進スピードが遅くなり、更なる初速低下
・柔らかめのグリスだと結構スカスカで初速変わらず

ともかくスプリングが弱すぎるらしい。バネ鳴りの原因もこれか。ピストン内に切り出した2mm厚ポリカ板を4枚重ね、ピストンリングも新しいもの(TOTO補修部品…型番TPA-6010 内径17mm 線径2.5mmのOリング)に換えて柔らかめのグリスを塗って45m/s位に落ち着く。

G36Cライトプロを弄る その3 メカボ・チャンバー編

メカボックス内には安物スライドスイッチが組み込まれているのだが、オンオフで裏側に物凄い火花が飛ぶのにびっくり。そして周辺のトリガーとリンクさせているパーツ周りには妙にねばねばした水飴のようなもの(グリスとは思えない!)が塗られている。検索でいくつかヒットしたので組み立てのおばちゃんの手違いじゃなくてデフォなんだろう。

ライトプロのトリガーの戻りが妙にぬるっとしている理由はこれだ。タペットプレートが折れやすいのも水飴のせい?もちろん綺麗に拭き取ってタミヤのセラグリスを塗布した。

ところでうちの子って、着弾が散りまくりである、特にフルオート時。0.12g使うから仕方ないのか?いや、何とか出来るはず。
要はホップの掛かり方が一定でないためではないかと推察し、ノズルを延長してチャンバー内でのBB弾の保持位置を一定にしてみたい。とは言えガチガチに詰めても高速で前後してるのでかえって逆効果になるかもしれない等と諸説あり。
多少ルーズに行きましょう。

まずはインナーバレルにBB弾を接着した長い棒を差し入れて、ホップパッキンの出っ張りとノズル先端とのBB弾の遊びをみてみると5mm以上あるようだ。ほぼBB弾一個ぶんと思えばガタが大きすぎる。そりゃ躓きホップになるわな。

ここでスタンダードや次世代等のメカボックスであればノズルを長めの社外品等に交換となる。しかしながらライトプロの場合はシリンダーと一体成型になっている。それも接着不可と名高いポリアセタール(POM)製。

G36Cライトプロを弄る その3 メカボ・チャンバー編

ここで無い頭を捻る。もちろん色々と検索もしてみるのだが、ライトプロのカスタム記事ってあまりないのよね。
とりあえずチャンバー後端を削れば1mmほどパッキンとノズル先端を近づける事が出来そうなので、チャンバーをさくさくと削って終了。削り過ぎには注意が必要だが、いざとなったらプラリペアで再生が容易なABS製なので気が楽。

マガジンとの給弾位置が後退して給弾不良に陥ったので、給弾部前部をちょこっとラウンド加工した(画像は無い)。
だが、まだBB弾とホップパッキンとの遊びは大きい。
G36Cライトプロを弄る その3 メカボ・チャンバー編

接着しないでノズルを延長させるには…シリンダーとメカボックスが接触する前面を削れば相対的にノズルが前進するのではなかろうかと閃く。スタンダード電動ガンのメカボで言う所の、タペットプレート前面を薄くするのと同様な加工になる。ここで伝家の宝刀、フライス盤の登場である。

G36Cライトプロを弄る その3 メカボ・チャンバー編

強度との兼ね合いもあるので端部で0.5mmほど、実際はノズルに向かって盛り上がった成型になっているので実質0.9mmほどノズルが前進することに。チャンバーとの加工も合わせると2mmほど稼げたと思う。

G36Cライトプロを弄る その3 メカボ・チャンバー編

ノズル先端の段付き加工も1mmほど延長して綺麗にパッキンに嵌るようになった。この段階でBB弾の遊びは2mm以下に減少した(ちょっと計算が合わないような気もするが)。
室内での試射では初速も結構安定した。しかし長距離で撃ってみないと何とも言えん。


G36Cライトプロのメカボとモナカ本体を組み立てる時のポイント、それはセレクターは必ず「フル」にしておくこと。

これで一先ずお仕舞い。

続く





Posted by COM at 13:00│Comments(0)G36C
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。